バロン 初検診

バロンの、今年に入って初めての寺町動物病院での検診。

寺町の方へは中々足を運べず、この時期になりました。

ラムの時は狂犬病とワクチンをいっぺんに両方投与しましたが、バロンは今回初めてのため、大事を取ってワクチンだけの投与をして、次回に狂犬病の予防接種をすることにしました。

年度初めには検便を無料でしてくれるため、2時間前に出た便を持参したのに、歩いて病院へ行く途中にまたウ〇コをしたため、このフレッシュな方で診てもらいました。寄生虫は検出無しでした。

血液検査はどの項目も基準値内で、問題なし。

また、バロンは以前から耳の中が汚いので、耳の洗浄・掃除も。「ダニはいないようなんで、中耳炎かなあ」ということで、こちらは毎月耳を洗いに来ます。バロンは耳掃除は嫌がり、病院でも診察台から落ちそうになるぐらい後ずさり、家でも耳掃除をしようとすると、珍しく逃げようとします。

フィラリアの検査も大丈夫で、今月から毎月薬をもらうようになります。

 

バロンは、病院に入る時はしっぽを下にして入るのはいやそうでしたが、診察室では看護婦さんにも慣れた様子で、お利口さんでしたよ。

今度は7月4日の予定。

 

バロン 初検診

 

ブルーベリー初摘み取り

ブルーベリーの初摘み取り。

本格的な収穫前の果実の間引きと言う格好で、この時期に摘み採っています。

ニューハノーバーとフロリダスター共に、完熟でなくても味がのっていて今でも美味ですが、もう少しするともっと味がのってきます。

ブルーベリーの大きさも、まだ大きめのは少ないんで数日後は大粒のブルーベリーが出来ると思います。

 

『フロリダスター』

ブルーベリー初摘み取り

『ニューハノーバー』

ブルーベリー初摘み取り

 

 

ブドウの花穂の整形

ブドウの花穂は、整形する必要があります。

通常、下部の粒が込み合っている所を1cmほど切り取り、上部の岐肩を切り取って整形し、真ん中あたりを使用します。

粒が少し大きくなると、摘粒して粒の肥大化・果房の整形を行います。

 

花穂の整形前と後①

ブドウの花穂の整形 ブドウの花穂の整形

 

花穂の整形前と後②

ブドウの花穂の整形 ブドウの花穂の整形

 

ブルーベリーの摘心

ブルーベリーの摘心を行っています。

ブルーベリーは2月から3月にかけて剪定を行います。

この時期は通常、サッカーやシュートの摘心を行いますが、当園ではそれに加え、無農薬栽培ですので害虫対策として下部の余計な枝の摘心、また観光農園ですので、お客様のブルーベリー収穫体験に配慮して、収穫しやすいように内部の込み合った枝の切除を行います。

地植えのブルーベリーの樹は下から何本も伸びていますが、当園はポット植えのため、樹を中央に集中させることで、あまり根が張らなくするといったことも考慮しています。

 

ブルーベリーの摘心

ブルーベリーの摘心

『猿』出現

風が吹いているわけではないのに、深谷川の左岸側(農園と反対側)の木々が揺れているのでよく見ると猿が2頭出現。

猿は私たちがいるんで観察してた様子で、何もしないのが解ると出てきました。

これからブルーベリーの収穫期に入り、ブドウも8月から収穫するため気を付けねば・・・・。

昨年はブルーベリーの落ちた実を拾って食べて多様で、ブドウは毎日10~20房食べ、軸と皮を捨てて帰っていました。

ある程度採られるのは覚悟する必要があります。

 

『猿』出現

『猿』出現

『猿』出現

 

 

 

TOP